アートジャーナルWSレポート【20250923】

〜参加者さまのご感想〜

紙を折ったり、糊付けしたり、計測したりの作業は、毎回アタマを使うので、脳へのよい刺激になります。

間違ったやり方をしても、直す方法があったり、別の方法でやってみたり、最初からやり直してみたりと、
柔軟に対応していただけるので、「失敗したら後がない」的な小学校の美術のトラウマが払拭できました。

楽しい気持ちで参加させていただけて、とてもよかったです。

「イロとカタチとコトバで内にある秘めたものを引き出すこと」に感動しました。

心がより自由に、そして軽くなった気がします!
とっても楽しかったです。

今回も、『わぁーわぁー、きゃーきゃー』と、みんなで大はしゃぎしながら創作時間を楽しみました!

通常のアートジャーナル・ワークショップでつくる、アートジャーナルを入れるケースは、下記のような紙製のBOXなのですが

今回は、このようなアコーディオンフォルダーを作ってみました。
開くと蛇腹のようなポケットがたくさんあります。

シンプルな作りですし、作業工程も切ったり・折ったり・貼ったりという単純なものです。
でも、こういった簡単な作業に没頭することが、無心になれて、心が整い、スッキリしたりするんですよね。

ワークショップの後半は、アコーディオン・フォルダにいれるアートジャーナルを体験していただきます。

アートジャーナルは、絵日記のようなもので、ビジュアル(視覚的要素)とジャーナル(記録するためのコトバや文章)で構成されています。

ビジュアル部分のアート技法は、コラージュをしてもらいます。ジャーナルの部分は、それぞれの気になるコトバをあわせていきます。

今回も楽しい時間となりました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
次回の開催も、どうぞお楽しみに。

今回のすてきなアートジャーナル&フォルダはコチラ。

もしARTすることに興味をお持ちであれば、まずは、何でもいいので創作してみてください
もっと学びを深くしていきたいと思ったときにARTの小難しいことを学べばいいと思います。

まずは、手を動かしてARTすることを楽しんでみてください。
ご自身の内にあるものを表現してみてください。

 月イチでARTなワークショップをしています
ARTにご興味があれば、お気軽にご参加ください

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。


ARTなメルマガ登録

👆️👆️👆️ CLICK 👆️👆️👆️
ARTな情報をいち早くお届けします。

ARTなYoutube

👆️👆️👆️ CLICK 👆️👆️👆️
チャンネル登録お願いします❤

ARTなネットショップ

👆️👆️👆️ CLICK 👆️👆️👆️
掘り出し物が見つかるかも?!


アートジャーナルWSレポート【20250823】

〜参加者さまのご感想〜

カタチに対する固定観念が溶けていった。。

パターンの面白さに気づけてよかったです。あまり深く考えずに、ぐちゃぐちゃと線を書いてみたいです。

何も考えずに楽しく創作に励みました。出来栄えはおいておいて、とにかく楽しく無心になれて、とても良かったです。

作品を寝かし、作品と共に生活し、ひらめいた言葉を合作させるという作業は、目からうろこでした。

以前に一度参加しましたが、何度参加してもその時に出会うものが違うので、新鮮な感じです。

アートジャーナルは、絵日記のようなものなので、ビジュアル(視覚的要素)とジャーナル(記録するためのコトバや文章)で構成されています。

ビジュアル部分、つまりこのワークショップで使用している技法は、コラージュとなりますが。そのコラージュはみなさんできます。でも、自分で創ったその素敵なビジュアルに、いざコトバをのせようとすると、手が動かなくなるようです。

これは、なぜかというと、感覚派とか理論派とか、そういう問題でなく、ただ単に慣れていないだけです。自分の感覚をコトバに変換することに慣れていないだけです。

創ったワークに合うようなコトバが思いつかないなら、寝かせておけばいいのです。コトバは後付けでいいので、まずは好きなコトバを集めてみましょう。

反対もありです。コラージュワークをたくさん創っておいて、どんなコトバに合うかな?と自分自身で問いながら、ビジュアルとジャーナルをマッチングさせてみたり。

ピアノの練習も、右手だけ、左手だけ、と練習していって、両手を合わせていきますよね。
アートジャーナルも同じです。ビジュアルだけ、ジャーナルだけ、そして、両方を合わせていく。
なれてくると、ビジュアルつくりながらコトバが浮かんできたり、コトバを考えただけで、ビジュアルも想像できたりします。

まずは、イロとカタチとコトバをつかって、アートジャーナルしてみましょう。
アートジャーナルは、言葉、形、色を結びつける素敵なツールです。

今回も楽しい時間となりました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
次回の開催も、どうぞお楽しみに。

今回のすてきなアートジャーナルはコチラ。

もしARTすることに興味をお持ちであれば、まずは、創作してみてください
もっと学びを深くしていきたいと思ったときにARTの小難しいことを学べばいいと思います。

まずは、手を動かしてARTすることを楽しんでみてください。
ご自身の内にあるものを表現してみてください。

 月イチでARTなワークショップをしています
ARTにご興味があれば、お気軽にご参加ください

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。


メルマガ登録
ARTなネットショップ
☟ Follow Me ☟

アートジャーナルWSレポート【20250525】

楽しく取り組むことができました。一人ではなかなかここまでできない活動だったので、有意義な時間を過ごすことができました。

最初はどんなことをするのか?と緊張していましたが、途中から自由に作っていいんだとわかり、とても楽しくなりました。

やってみる前と後では、作品作りに対するハードルがずい分と低くなったように感じました。無限に作品ができそうに思えました。

アートジャーナルの醍醐味は、「正解がない」こと。発想のままに、感覚のままに表現することで、心の深い部分とつながり、思いがけない発見があちこちで生まれていました。

初対面同士でも、作品を通じて自然と会話が生まれ、創造することの楽しさが会場いっぱいに広がりました。今回も楽しい時間となりました。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

次回の開催も、どうぞお楽しみに。

今回もすてきなアートジャーナルができました。

もしARTすることに興味をお持ちであれば、まずは、創作してみてください
もっと学びを深くしていきたいと思ったときにARTの小難しいことを学べばいいと思います。

まずは、手を動かしてARTすることを楽しんでみてください。
ご自身の内にあるものを表現してみてください。

 月イチでARTなワークショップをしています
ARTにご興味があれば、お気軽にご参加ください

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。


メルマガ登録
ARTなネットショップ
☟ Follow Me ☟

アートジャーナルWSレポート【20250325】ガマグチVer.

布でなく、紙でつくることで、自分の作品やコラージュがガマグチに仕立てられた満足感があった

作った作品を持ち運べる楽しさが味わえると思う

素材のセンスの良さにトキめいてしまいます

イロ・カタチ・コトバのワークで、自分で選んだコトバに救われました。

イロと遊ぶことの楽しさ、創意工夫の楽しさを体験できた

 今回のアートジャーナル・ワークショップは、BOXでなくガマグチに仕立てるワークショップでした。

以前から、ジブンのアートワークを持ち運べたら!と思っていて。
でも、ワタシは裁縫や洋裁が得意でなく、なかなかカタチにできなかったのですが。
縫わないがま口® の Coko Worksの由香さんに出会ってから、彼女のメソッドにお世話になっております。

念願かない、アートワークが持ち歩けた時は、感動もひとしお
そして、バッグからアートガマグチを取り出した時は、なんとも言えぬワクワク感に包まれたことを思い出します。必要ないのに、バッグから出してみたりとかもしてました

ジブンのアートを創る喜びや、そんな楽しいワクワク感をみなさんにもご体験いただけたらと思い、アートジャーナル ガマグチVerを時々開催しています

今回もすてきなアートジャーナル ガマグチVerができました。
ご参加いただきありがとうございます。

 月イチでARTなワークショップをしています
ARTにご興味があれば、お気軽にご参加ください

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

メルマガ登録
ARTなネットショップ
☟ Follow Me ☟


アートジャーナルWSレポート【20250225】

コラージュに興味がわきました

脳のデトックス、スッキリ感、まさにヒーリングです

自分にどんなのができるのかと思っていましたが、
LineやShapeから始めて楽しくできました

 アートジャーナル・ワークショップの時は、ワタシのアートジャーナルはこんな感じで創っています!ということで、わかりやすいようにサンプルをお見せしています。

その際に、リアクションが2通にわかれます。

1️⃣ えっ!私にできるかしら?と心のなかであせる方
2️⃣ きゃー!すてき!すてき!見てるだけでも楽しい!とワクワクする方

いずれにしても、最終的には、素敵なアートジャーナルをたくさん作られるので、
あせって緊張する必要はないのですが。笑

今回は、みなさま2️⃣の方

ワークショップ始まる前から、質問の嵐で、大いに盛り上がりました。
もちろん、ワークショップ中も好奇心が溢れ出ておりました。

今回もすてきなアートジャーナルができました。
ご参加いただきありがとうございます。

もしARTすることに興味をお持ちであれば、まずは、創作してみたらいいと思います
もっと学びを深くしていきたいと思ったときにARTの小難しいことを学べはいいと思います。

まずは、手を動かしてARTすることを楽しんでみてください。
ご自身の内にあるものを表現してみてください。

 月イチでARTなワークショップをしています
ARTにご興味があれば、お気軽にご参加ください

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

メルマガ登録
ARTなネットショップ
☟ Follow Me ☟


アートジャーナルWSレポート【20250124】

 

無心で没頭してしまいました
今日をきっかけにartな生活をしたいと思います

 アート体験は多くはないけど、アートは好きで
先日、アール・ブリュット(障害者アート)を観て感動し、自分でもアートをしてみたくなり参加しました

といって、ご参加されたのですが、無我夢中で手を動かして創作していました

もしARTすることに興味をお持ちであれば、まずは、創作してみたらいいと思います
もっと学びを深くしていきたいと思ったときにARTの小難しいことを学べはいいと思います。

まずは、手を動かしてARTすることを楽しんでみてください。
ご自身の内にあるものを表現してみてください。

 月イチでARTなワークショップをしています
ARTにご興味があれば、お気軽にご参加ください

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

メルマガ登録
ARTなネットショップ
☟ Follow Me ☟


アートジャーナルWSレポート【20240330】

 

 『ARTを習ったことのある人しか、ARTしちゃいけない。』と思っていました!
でも、『初心者でも楽しく始めることができるのですね!これからも続けて行きたいです!』

と、アートジャーナル後に、楽しそうなご感想いただきました。

そう!
ARTは創りたいと思ったら、いつでも創れます


 

コンタクト・フォーム

ご質問など、お問合せは、こちらから。
お気軽にご連絡ください。

※WSお申し込みフォームではありません。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

メルマガ登録

 

☟ Follow Me ☟


error: Content is protected !!