アート実験|アルコールインク

 

 

アルコールインクが流行っているのかな。
それともたまたまなのか、アルコールインクを使った作品や動画を見る機会が多くあり、
ちょっと触発されて、ワタシもトライしてみました。

 

 

どんな結果になるか、予測が難しい技法は楽しいです。

1~2回は、偶発的な要素が多いけど、何度かトライしていくとなんとかコントロールができるように…。
というよりは、結果が予測できるようになってきます。
でも、確実ではないですけど。

偶発的なカタチを楽しむのもよいし、この紙を使ってコラージュして、さらなる偶発的な要素を作り出すのも楽しいです。

 

 

今回使用した画材|

■ コピックのバリアスインク (仕様が変わったようで、現在はこのパッケージではないかも)

 

もう少し、アルコールインクに慣れたら、やり方をまとめてみようかと。。

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Art Journal on 20201017

 

 

 

久しぶりのアートジャーナル。
その日の感覚を使って、自家製のノートブックにいろいろなアイテムを使ってコラージュしたり、コトバを描いたり。

 

名言が書かれていたメモが、久しぶりに開いたノートから出てきた。
おそらく、数年前に記したメモだけど、書かれていた内容がタイムリーでワクワクしたので、
記念としてアートジャーナルというカタチにして、残しておきます。

 

このように、気になる些細なメモを貼り、すこしイロを添えて、装飾されただけなんだけど。
その時の感覚を使って、『コトバとビジュアル』を組み合わせるのって、
その当時に見ても、「その通り、言いたいことはこんな感じ!」と思うのだけど
時間が経って、見直してみても、なんとなくその時に言いたかったことや、感じたことが表現されている気がします。

 

 

今回も、思いのままに紙を切って、貼って、新しい何かを付け加え。
再度、新しいカタチにしてみては、スッキリする不思議な感覚を味わってます。

いろいろな技法を使って作るアートジャーナルは、明確になりにくい自分の中の感覚を少しずつ表現していくのに、
適しているのだなぁと感じています。

 

 

 

メモに書かれていた名言。

When it comes to life, we spin our own yarn

and where we end uo is really in fact where we always intendes to be.

 

– Julia Glass

 

人生において、自分の糸は自分で紡ぐ。

そして最後に行き着くのは、

いつも目指した場所である。

– ジュリア・グラス

 

 

 

今回は、メモを残すことをメインにしたので、簡単に手に入るツールで、仕上げてました。

■ ポスカ
■ セヌリエのゴールドクレヨン
■ 使わなくなってアイシャドウ
■ スティックグルー

 

さて、次のページはどんな風になるのでしょうか。

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ファブリック アートで作った、カリグラフィー周辺グッズ。

 

 

 

フライングタイガーで購入した、ハンディミシンで遊んだファブリックアートができました。

 

 

 

このファブリックアートを使って、カリグラフィーグッズ収納小物を作ってみました。

 

 

さて、何を入れるものでしょうか。

コロナ禍になる前の2020年のいつかに、私が作ったファブリックアートを使って、カリグラフィーで使うニブ入れ(ペン先)を頂いて😍

 

なので、それからレザボア(ニブにつけるインク止のツール)をいれる入れ物がずっと欲しかった。

 

せっかく、私のファブリックアートをした布を使っての手作りグッズをいただいたので、レザボア入れもオリジナルが欲しいと思いつつ、なかなかイイ物ができなかったのに。

ハンディミシンで試し縫いした布が、気にいったので、すぐに 縫わないがま口® にしてみました。笑

 

このサイズなら、ペン先もあと5本くらい入りそうかな。
もう少し、修正できそそうかも。

 

 


 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ハンディ ミシン

 

 

紙と紙の接着のためにミシンが欲しかったので、検索中でした。
そんな時に、フライングタイガーにて、ハンディ ミシンというものを見つけたので、購入してみることに。

 

 

ホチキスくらいの大きさで、ホチキスのようにカチカチしていくだけで、縫えます。
操作は簡単。

 

 

でも、下糸がないので、すぐに解けます、笑。
びっくりするくらいにスルスルと解けます。

コツがわかれば、どうにか途中で食い止めることはできそう。

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Art Work 2013|Organic Lines Series

カリグラフィーワーク,

 

 

過去の作品の整理をしております。

2013年に制作した「Organic Lines Series」のギャラリーができました。
お時間あれば、ご覧ください。

 

※画像をクリックするとGalleryへ飛びます。

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

コラージュブック

202008collagebook01

 

 

コラージュブックって、ナニ??ってね。
思いますよね。

コラージュブックってね、『コラージュブック』と私が勝手に言い放っていることで、
世の中の共通の言語ではありませんので、ご存知なくて当たり前です。笑

 

コラージュブックって、コラージュして仕立てた紙を使って、表紙にしたノートのコトでございます。

 

 

 

コラージュブックに使用している紙は、私がつくった100%オリジナルの紙を使用しています。
それらを、ちぎって組み合わせて、貼り合わせたり、さらに上から色塗りしたりと、調整かけながらコラージュしています。
そうして制作したコラージュ紙をつかって、ノートに仕立てます。

 

中のページに使用している紙は、仏のcanson社のクロッキー紙を使用してます。
このクロッキー紙は、薄すぎず、触り心地もよく、私が使用しているペンたちとの相性もよく、
裏写りもしにくいので、私が作っているオリジナルノートには、よく使っている紙です。

 

 

コラージュして、コラージュブックという形にすることに、
どんな楽しみを頂いているかというと。

 

コラージュすることで得る、世の中全般の完全なる正解はなく。
何が正解は、私にしか知らないことなのです。

コラージュすることは、誰かに与えられる正解でなく、
自分にしかわからない本当の正解をみつけるのが、すごく楽しい♡のです。

 

そして、中の紙に書く内容は
それこそ、人それぞれの内容を自由に書けばいいのです。
世界に一つしかないノートだし、唯一無二の内容のノートでもあります。

 

出版していないけど、
表紙も内容も、一つしかない小説が関われいる、
ノートの出来上がりなのです。

 

 

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

好きなコトバのiPhone カバー

 

 

2019年に制作したカリグラフィーのワークの確認用のレイアウトデザイン。
他のレイアウトと見比べようと画像として保存したものの中に、お気に入りがあったので、
それを元に、iPhone ケースを作ってみました。

 

iPhone XI Case

 

下描きレイアウト

 

下描きのは、切り貼りしているから、アルファベットが浮いていて、なんとなく動いている感じにも。。。

お気に入は、何に形を変えてもお気に入りにしかなりませんね😍
画面を見ないで、カバーの方をを見る機会が多くなりそうです、笑

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

error: Content is protected !!