『つくりて市』のワークショップ先行予約日程が決定しました。

 

10月12&13日に開催される『つくりて市』。
そのイベントにて行われるワークショップの先行予約開始が、本日9月19日(火)の20時からとなります。

イベント当日でも、お席があれば当日のご参加も可能ですが、「このワークショップは、ぜひぜひ受けたい!」というのがありましたら、先行予約をご利用くださいませ。

 

画像をクリックすると【つくりて市】のサイトへ飛びます。☟

つくりて市
tsukurite-ichi.com

みなさまのご参加お待ちしております 😆

 

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞  www.tsukurite-ichi.com   ※ 詳細は随時更新中。お見逃しなく〜。

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon  🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタスアートワークラボ.

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

☟ Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね

>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

 

HECOMAS(凹ます)名刺ワークショップ

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ

 

先日は、浅草橋にあるeast side tokyoにて、『HECOMAS(凹ます)名刺ワークショップ』という、真映社 x つくり家の活版印刷風のワークショップに参加してきました。活字を組んだり活版印刷機を使わず、お気軽に活版印刷風な印刷物を楽しもう!というワークショップでした。

このワークショップの名前『HECOMAS(凹ます)』の由来が面白い。
活字をくんで昔ながらの活版印刷機を使用していないので、『活版印刷』というのは気がひけるということで、デザインされた樹脂板を使い、それを簡易プレス機にかけて印刷することを『HECOMAS(凹ます)』というふうに名付けられたそうです。

 

 

名刺のデザインは、予め考えておいて真映社さんにお伝えしておき、樹脂凸版を作ってもらいます。
で、できたのがこちら☟☟

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
【HECOMAS名刺】ワークショップ

これを見ただけ、興奮してきます。笑
どんな風に印刷されるのだろうと、妄想膨らみっぱなし。

 

次に刷るのに使うインクの準備。これは、活版用の専用インキ。
パレットに出しただけでは硬くて使えないので、インクを丁度よい塩梅になるまで練っているところ。

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
【HECOMAS名刺】ワークショップ

 

練らせてもらいましたが、通常のインクよりは、粘りがあって硬い感じです。印泥のような感じです。でも、ローラーで均していると柔らかくなり扱いやすくなってきます。

 

先ほどの樹脂版にインクをローラーで塗って、プレス機にかけます。
『HECOMAS(凹ます)ワークショップ』の時に使用したプレス機は『ワンダーカッツ』というカットしたりプレスしたりできるマシーンを使いました。ワンダーカッツの写真を撮り忘れたので、どんなものかを知りたい方は。
コチラ

 

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
【HECOMAS名刺】ワークショップ

こちらが、先程練ったインキで刷ったもの。こまかく細い線までくっきりとでているし、くっきりと凹んでいます。一緒に参加した方々は、それぞれのが刷り上がるたびに歓声が沸き上がって、みなで感動をシェアしておりました。

本当に綺麗にくっきりと刷れるのです。

 

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
【HECOMAS名刺】ワークショップ

この凹んでいる感じわかるかな。

今回使用した紙は、竹尾にあるイタリア製の『WILD』という暑さ1㎜の紙で、表面がすこしポコポコとしたテクスチャーのものでした。この風合いこの活版印刷に合いました。

 

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
【HECOMAS名刺】ワークショップ

☝これは、昔に真映社さんで作ってもらった手描きの樹脂板。

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
【HECOMAS名刺】ワークショップ

 

左から、樹脂板・第1ジェネレーション・第2ジェネレーション・第3ジェネレーション。
インクの色みがプレス回数を重ねることに薄くなっていくのも、なかなか風情があってステキなのです。

 

今回のワークショップでかなり細い線まで刷ることがでるとわかったので、
今度は、手書き文字で樹脂版を作ろうと計画中デス。楽しみ楽しみ。

まずは、名前からやってみる?

樹脂版とプレス機をつかって、活版印刷風に名刺をつくるワークショップ。真映社 x つくりえ
Akiデザインの名前ロゴ。

 


 

イロとコトバとラインでアートする
AcKeyデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

Fabric Art|Canvas Porch Vol.2

 

 

何年か前に購入しておいた、この100円ショップのポーチ、「EVERYDAY IS NATURAL STYLE」と文字が印刷されていました。
※ WEBOOさんのサイトでそのポーチが載っていました。 ☞ こちら

このままでもよいのですが、全面にペインティングしたかったので、ごめんね、文字を消させていただきました。

 

で、今回は、チャックと一緒に赤い面に。 前回のはこちら ☞ Fabric Art :Canvas Porch

Fabric Art -Canvas Tote(Front)

 

これもなかなかいい感じになりました。

ただ、『IQATASS ARTWORK LABO.』といれてみたのですが、少々見にくいのが残念ですね(泣)

 

裏面はまだ白紙なので、どうしようか検討中です。赤いミニスクエアをいれて、格子柄もいいかな。

 

 

上記のポーチも、10月に開催されるイベント『つくりて市』で、実際に見て触ることができます。
ご興味ある方は、ぜひ遊びにいらしてください!

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞  www.tsukurite-ichi.com   ※ 詳細は随時更新中。お見逃しなく〜。

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

Fabric Art|Nylon Pouch

ファブリックアート

 

 

今回も、ファブリックアートなんだけど、ちょいと特殊のナイロン100%にトライ!
いつもは素材をキャンバス地だったので、どんな感じになるか実験デス。

このナイロン素材自体が真っ平らでなく、ポコポコした感じのものなので、面白いテクスチャーになってます。
(白の部分の四方をマスキングテープで囲ったにもかかわらず、白を塗ることに集中しすぎて、はみ出してた、💦)

 

Fabric Art on Nylon Pouch

 

かなりシンプルなので、オトナのアート研究所『iqatass ArtWork Labo.』のロゴマークをおしてみたところ、それでも少々シンプルすぎて男前な感じになってしまった。チョイスしたインクもあまり目立たず、良くなかったですね。(反省っ)

 

 

で、もっと女子的エレメンツをいれたくて、アート感バリバリの糸やの *ふらわ*の南美ちゃん  のpinnkyな糸を付けてみました。

Fabric Art on Nylon Pouch with Ribbon

 

ちょっと可愛くなったでしょう♫ 南美ちゃんの糸は、魔法の糸なのです。自分の力ではどうにもならなくなったら、南美ちゃんの糸が登場してきます。

 

 

不思議な力を持つ、糸の魔法使いの南美ちゃん。彼女も、10月に開催されるイベント『つくりて市』へ出店しますよ。
*ふらわ*の糸 実際に見て触ることができます。ご興味ある方は、ぜひ遊びにいらしてください!

 

 

 

ファブリックアートのワークショップします@『つくりて市』

Title:    つくりて市  ☞☞www.tsukurite-ichi.com 詳細は随時更新中。お見逃しなく〜。

 Date:   2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:   11:00〜18:00

 Place: K540&YKK ものづくり館

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

Fabric Art|Canvas Porch

 

 

ファブリックアート熱が治まらず、笑。

布もの見つけては、ペインティングしています。

 

こちらは、イベント出展用のサンプル品として、キャンバスポーチをリ・クリエーションしてます。
(※実際にワークショップで使用するポーチとは異なります。)

何年か前に購入しておいた100円ショップのポーチも、ファブリックアートして大変身です!!!

 

Fabric Art -Canvas Tote(Front)

 

このポーチけっこう丈夫で、中は防水加工されているので、若干の水分を含んだものでも一時的に収納可能かも。
でも、2年前くらい購入したものなので、今はないかなぁ。

 

Fabric Art -Canvas Tote(Back)

 

上記の模様は、iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ.のオリジナルスタンプを捺しています。
模様描けなくても、ポンポンポンとスタンプおして、テクスチャーを作っていきます。

 

iqatass ArtWork Labo. Original Handmade Stamps

 

 

上記のポーチも、10月に開催されるイベント『つくりて市』で、実際に見て触ることができます。
ご興味ある方は、ぜひ遊びにいらしてください!

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞ www.tsukurite-ichi.com   ※ 詳細は随時更新中。お見逃しなく〜。

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

Wire Work X Paper Beads

 

 

先日、念願のワイヤーワークのメガネ留めにトライしてきました。

無理言って教えていただいたのは、「あなたのアクセサリー相談室」Beads.Michel(ビーズミシェル)misato☆さんです。

 

misato☆さんのワークショップは、用意してくださったキットを使ってアクセサリーを作ることもできるのですが、こちらが、「このパーツを使って、こんな風なアクセサリーを作りたい」とお願いすると、個々に対応してくださいます。

もしアクセサリー作りで、わからないことや気になることがある方は、ぜひぜひmisato☆さんのワークショップへいってみてください。優しく丁寧に教えて下さいます。

 

で、平面のアートワークを作っている私がなぜアクセサリーかというと。。
コラージュをしていると、紙の端切れがでるので、それを夜な夜な丸めてビーズにしています。☟

 

Paper Beads

けっこう、溜まってきたので、このペーパービーズを使ったアクセサリーを作りたいと思い、misato☆さんのところへ。

 

出来上がったのが、こちら☟

Paper Baeds

初めてにしては、なかなかの上出来だと思うのですが。。。
けっこう気に入っています。

ワイヤー留めをもう少し練習して、パーツも繋ぎ合わせて、もっとゴージャスなペーパービーズアクセサリーを増やしていきたいです。

実物をご覧になりたい方は、こちらのアクセサリーを着用して、イベントに出る予定です。
10月に開催の『つくりて市』へ遊びにいらしてくださいね!

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞ www.tsukurite-ichi.com

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

塗料『J COLOUR』と格闘して作ったものは!?

 

 

久しぶりに、ターナー色彩のショールーム『 COLOUR SPICE 』 にて、塗料と格闘!

J COLOUR

 

 

何を作っているのかというと、

J COLOUR

 

 

作品撮りするときに使うと、自分の作品がカッコよく撮れちゃう、アレ!デス。

☝これは、無垢のままなので。
ターナー色彩からだしている、『J COLOUR』を使って、撮影ボードを作ってまいりました!

この撮影ボードは、3面使える優れもの。
しかも、あっち側もつかえし、あれも付いてるし。。。かなりお得。

 

 

J COLOUR -Saffron Yellow

今回は、『J COLOUR -Saffron Yellow/サフラン・イエロー』を使いました。

 

J COLOUR -Saffron Yellow

『J COLOUR』は、なめらかで伸びがよく、ローラー初心者でも心地よく塗ることができます。
ローラーを塗り重ねてもハゲること無く、とても良い感じです。

 

この撮影ボードは、10月にある『つくりて市』というイベントで『つくりえボード』という名で、初お目見えデス。

そして、フォトブースとして、このつくりえボードが設置されるようなので、このイベントのワークショップで作った作品をこのつくりえボード使って作品を撮影して、使い心地を試してみてください。

※このサフランイエローで塗ったボードは、参考見本となります。イベント当日にあるかは、未定。

 

 

さてさて、撮影ボードがどんな感じに仕上がったかというと。。

黄色い撮影ボード

いかがでしょうか。けっこう、きれいに塗れているでしょう!

 

 

リ・クリエーションしたトートバックを乗せて撮影してみました。

Re-Creation Tote Bag

いい感じではないでしょうか🎵

実物みれる大チャンス逃さないでね〜。10月のイベントお待ちしてまーす。

 

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞ www.tsukurite-ichi.com

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

ファブリックにペインティングして、オリジナルのポーチを作ります。(スタンプはつくりません。)

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

error: Content is protected !!