感覚が動く『10月の言葉』のポストカードアート

201810-02

 

2018年になり、毎月にアップしている『感覚が動くコトバのグリーティングカード』の10月バージョンです。

 

10月の『感覚が動くコトバのグリーティングカード』は。。。

 

 

 

 

 

9月の『感覚が動くコトバのグリーティングカード』以降、プチ宣言通りに、アインシュタインのコトバのように、ミラクルばかりしか起こらないと思って生活してみました。笑
勝手な思い込みによって可能性がなくなるようなことはしないようにしようと。。

 

結果は、もちろん、ハッピーな日ばかりではありません。いろいろな出来事があり、イライラしたりもしたけど、結果はミラクルになっていた気がします。なんか良いことが起こったということではなくて、気持ち的に前ほどあまりネガティブでないような感じもします…。

文句率が減るからか、どうにかなると思っているからか、気持ちが楽なのは確かです。。笑

 

 

なんとなく、いろいろな可能性ってこうやって広がるのかなぁという感じです。
あくまでの感覚なので、あっているかはわかりませんが。
気分が楽だから、これからもミラクルしか起こらないと思って生活していこうと思います、笑

このポストカードは、10月の私の感覚です。

(ギリギリ間に合いました。が、すぐに11月…(・_・;) )

 

 

 

 感覚が動く10月のポストカードのKeyword。

・We must always change, renew, rejuvenate ourselves, otherwise we harden.  – Johann Wolfgang von Goethe
     /常に自分を買え、再生し、若返らせなければならない。さもないと凝り固まってしまう。- ゲーテ
・Sudden Realization of wisdom /知恵のひらめき
・Unique/ 唯一無二
・Nothing is impossible /何も不可能はない
・EUREKA / あっ!わかっちゃった。
・Change your way of thinking. / 考え方を変える
・Learning/学ぶこと
・Let`s be vivid in every moment./ 毎瞬ワクワクしていこう
・Write from your heart./心から書く
・Self-Acceptance/自己受容
・The sky is the limit./可能性は無限大
・Whatever you can do, or dream you can do, begin it. Boldness has genius, power, and magic in it.
–  Johann Wolfgang von Goethe
/あなたができると思うこと、もしくはできるかもと夢みていることがあれば、何も考えずに、ぜひやってみてください。
とにかくやってみるという大胆さは、天才であり、パワーであり、魔法である。- ゲーテ
・Keep your mind open /(先入観をもたないで)常に心をオープンにしておく

 

 

 <<< 過去の『感覚が動く』ポストカード >>> 

✪ January Subway Post Card Art

✪ February Subway Post Card Art

✪ March Subway Post Card Art

✪ April Subway PostCard Art

✪ May Subway Post Card Art

✪ June Subway Post Card Art

✪ July Subway Post Card Art

✪ August Subway Post Card Art

✪ September Subway Post Card Art

 

 グラフティのサブウェイアートとは? 

☞ ☞ ☞ Subway Art (artscapeより)

 

 クラフトのサブウェイアートとは? 

☞ ☞ ☞ Subway Art (Pinterestより)

 

 

☟ ☟ ☟ これまでのポストカードが一挙にご覧いただけます。☟ ☟ ☟

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

コラージュ日記 20181014

 

 

 

簡易アートジャーナル。
その日の感覚を使って、ポストカード(100x150mm)へのコラージュ日記。

 

時間があいてしまっていますが、これは10/14に開催された『縫わないがま口のワークショップ』を受けた後につくったコラージュ。

前会の2回は直線的だったコラージュが、少し丸みを帯びている感じがするけど、
今回は薄紙をつかったりして、「きつい」と感じる部分をオブラートしている感じが。

 

コラージュって、感覚で色とかカタチを選んでいるから理由を聞かれるとわからないのだけど、
あとで何度か見返していくと、なんとなく、私が言いたいや伝えたいことが表現されている気がするのですが。

 

今回も、思いのままに紙を切って、貼って、再度カタチにしてみては、スッキリする不思議な感覚を味わってます。

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.009

 

 

カリグラフィーアーティストとして名乗っている割には、カリグラフィー関連の記事が異様に少ない、
カリグラフィーアーティストのAkiデス!

 

 

さて、そのカリグラフィーをする際に必須道具、ペン先を固定する『ペン軸』を作ってきました。第9弾!

今回も、DIY工房 IZUMIへお邪魔してきました!

 

 

 

今回は、なんと前回から5か月ぶりとなる木工旋盤。
感覚が覚えているか、ドキドキしていました。

高速で回っているものに刃物を使って削っていくという作業は、感が鈍っているとやはり、恐怖となってきます。
おそらく前回の寄せ木でのペン軸作り(Vol.008)の時に、「バッキン・バッキン」と物凄い音を立てて、割れたのも、少し恐怖となって私の中に残っているのかな?!とも感じました。

でも、今回選んだ木材は、パープルハートとウォールナッツという、比較的削りやすい木材にしたので、練習を兼ねて作った1本目が終わるころには、かなり感が戻ってきておりました。

 

今回は、木工旋盤に慣れるのに必死で、いろいろと写真を撮り忘れておりましたので、いきなり削り終わった画像になります。

 

上からウォールナッツとパープルハート

 

画像上から、ウォールナッツ(クルミ)とパープルハートです。

ウォールナッツ(北米・カナダ原産)は、削りやすいですが、削りカスが当たるとパープルハートより痛みがあるので、堅い木なのだと思います。でも、扱いやすく強度がありそうな感じです。

 

パープルハート(中南米)は、水はけがよいそうなので、インクや絵の具を使ったりするカリグラフィーのペン軸にはいい木材ではないかと。何といっても、紫色がきれいで、見ているだけでも楽しいです。

 

さてさて、11月はもう少しピッチを上げて、量産したいなぁと考えてます、😀

 

 

 

これまでのペン軸作りの様子はこちら☟☟☟

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.001

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.002

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.003

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.004

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.005

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.006

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.007

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.008

 

 

 

Pen Holder Gallery

☝ ☝ ☝
Click the image to jump
to the “Pen Holder Gallery”

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ファブリックアート:名刺入れがま口

 

 

無地の布にファブリックアートしたものを持参して、伊藤由香氏(Coko Works/ココワークス)の『縫わないがま口:名刺入れ』のワークショップへ参加してきました!!

 

使用した布はコレ ☟ ☟ ☟

 

2種類の布へファブリックアートしたのですが、もう一つのは、名刺入れの出来上がりサイズにしては、アートした柄が大きすぎて、あまりにも抽象的すぎちゃいそうでしたので、上記画像の細かい柄の布を選びました。

 

 

出来上がりがこれ♡ ☟ ☟ ☟

名刺入れがま口(Front)

 

 

名刺入れがま口(Back)

 

 

ヨコ部分と口金

 

このヨコ部分のジャバラの作り具合、由香先生の教え方が分かり易すぎて、自分で惚れ込んでしまうくらいにキレイにできた!

一応、名刺入れとなっているけど、何入れようか。小さいバック用のお財布としても使えるらしいし。
いろいろな使い方ができそうです♡

 

 

☟☟☟ 由香先生のブログ☟☟☟

 クリエイターいとうゆかのがま口日記

 

 

 

 

 ☟ ☟ ☟ その他のFabric Art ☟ ☟ ☟ 

 

 

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

コラージュ日記 20181010

 

 

 

簡易アートジャーナル。
その日の感覚を使って、ポストカードへのコラージュ日記。

 

問題解決に明け暮れていた10月連休明け後に参加したワークショップに参加してみて感じたこと。

いろいろな人がいて、いろいろな思考があるんだなぁと。
それぞれの人がいれば、考え方は多様ということは、当たり前なんだけど。

問題にフォーカスしすぎて、周りの社会(世間)に対して、
まったくもって、広い視野でなかったと、感じました。たったの2〜3日なんだけど。

 

そこで、頭に浮かんだキーワードは。。。

【Diversity / 多様性】

 

もっといろいろな見方ができるといいなぁと思いながら、
本日も思いのままに紙を切って、貼って、再度カタチにしてみては、スッキリする不思議な感覚を味わってます。

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

コラージュ日記 20181007

 

 

 

簡易アートジャーナル。
その日の感覚を使って、ポストカードへのコラージュ日記。

 

この連休は、私の計画通りにはまったく進まずに、本当に心底振り回された連休となったけど。
いろいろなことがとりあえずは無事に解決して、ホッとしたあとに来た感覚。

 

I wish you〜

すべての方へ、望むことすべてが、うまくいきますように☆

 

思い切って、紙を切って、貼って、再度カタチにすると、なんかスッキリするのは、毎度、不思議な感覚。

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Art Journal【Optical Illusion 2017】PAGE 023

 

 

 

Optical Illusion 2017 -Art Journal Book】

オプティカル・イリュージョン 2017

アート ジャーナル ブック

 <<< PAGE 023 >>> 

 

 

 

 

Art Journal 【Optical Illusion】PAGE 023

 

 

またまた、シンプルな数字だけのページ。
これは、数秘占いでみていただいた直後に、その私の数字を描いて製本しました。

今回、このページの紹介となったので、その時にリーディングしていただいたコトバを改めて見返してみたのですが。2年前のその当時の私と、今の私とでは、占っていただいたコトバの私の解釈が異なっていて、とっても興味深い。

そして、リーディング結果を見直せてよかったと思います。
いろいろと2年前よりは少しだけかもしれないけど、でも成長していることを実感しました。

やはり、過去と今を見直せるアートジャーナルは面白いです。

 

このPAGE023と、前のページの激しいPAGE022との見開いた時のコントラストも面白いかも。

Art Journal 【Optical Illusion】PAGE 022&023

 

見た目の色やイメージはかなりコントラストあるのだけど、
じつは、発しているエネルギーの強さは、数字だけのほうが強いかもしれない、とリーディング結果みて思いました。

 

この両ページの間に、何か挟んでみるか、否か。。。。
とりあえず、トライしてみよう。

また楽しみ増えた。

 

 

 

 

Art Journalとは… 

ビジュアル アートジャーナルとは、絵日記のようなもの。

詳しくは ☞ ☞ ☞  Art Journal

 

Optical Illusion 2017

100ページ近いA4サイズのアートジャーナル。
タイトルは、【Optical Illusion=視覚的錯覚】

2016年も終わりくらいから、少しずつですが手を加えてページを作っています。
ページごとに制作しているわけではなく、気が向いたページに少しずつ書き足しているので、時々錯覚起こしてます。

つまり、時間と視覚の錯覚があり、過去も今も未来もあるアートジャーナルです。

 

その他のページ。画像をクリックすると、その投稿へ飛びます。

[su_carousel source=”category: 177″ limit=”100″ link=”post” target=”blank” width=”1600″ height=”460″ items=”5″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1500″]su_carousel source=”category: 15″ limit=”15″ link=”post” target=”blank” width=”640″ height=”300″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1000″] [/su_carousel[/su_carousel]

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

error: Content is protected !!