Art Journal【Optical Illusion 2017】PAGE 003

 

 

Optical Illusion 2017 -Art Journal Book】

オプティカル・イリュージョン 2017

アート ジャーナル ブック

 <<< PAGE 003 >>> 

 

 

 

Art Journal 【Optical Illusion 2017】PAGE 003

 

 

 

“I wish you a year filled with peace, good health, and happiness. “

この年が、平穏で、健康で、幸せで満たされますように。

 

 

新年のご挨拶みたいな文句ですが。。。笑
これは、上記画像のアートジャーナルに書いてある言葉。

 

今年は、新しく初めましての方も多いですし、旧くからの知り合いとの再会が多くて、驚きながらの嬉しさがたくさんあります。

2017年の初旬は、新しい方と出会い、どんな風に今後していくかを話したりしてました。これからも、たくさんの新らしい方と出会うであろうと思っていたら。

 

2017年の中旬は、数年単位で久しぶりに会う方も続出。
少々は年相応になっているものの、おしゃべりすれば、当時にすぐにタイムトリップできるし、いろいろなことを再共有できて、今だからこその発見もあったりしました。

 

でも、少しだけお別れ的なこともあったりして。。。

 

今秋には、また新しい出会いもあり、そこで新しく多くの体験もしました。

 

いずれにしても、みんなが平穏で健康で幸せであったらいいなぁと心より思ってます。

このポストカードを、このアートジャーナルに貼った時は、そばにあったから貼ってみた感じだったのですが。
今思うと、この言葉はこの時期に、必要だったのかなぁと思ってます。

 

また笑顔で再び会いたいです。
2017年のAutumn Greetingデス。

 

 

 

 

【 Art Journalとは… 

アートジャーナルとは、絵日記のようなもの。

詳しくは ☞ ☞ ☞  Art Journal

 

Optical Illusion 2017 

その他のページ。画像をクリックすると、その投稿へ飛びます。

[su_carousel source=”category: 177″ limit=”100″ link=”post” target=”blank” width=”1600″ height=”460″ items=”5″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1500″]su_carousel source=”category: 15″ limit=”15″ link=”post” target=”blank” width=”640″ height=”300″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1000″] [/su_carousel[/su_carousel]

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

オリジナルスツールを作ってみました@『つくりて市』

先日開催された『つくりて市』では、ワークショップインストラクター&つくりて市スタッフとして参加させていただいのですが、空き時間を見つけては、他にやっている楽しそうなワークショップへも参加してみました♡

最初から気になっていたのは、明るく楽しい木工教室、『ぐっさん工房』の背もたれのない椅子づくり(スツール)。
座面の布を持ち込んでもOKというもので、ぜひとも私がファブリックアートしたものを使いたい!と考えていたのですが。

イベントの準備で時間がなく、厚めの布へのファブリックアートができず、セットになっている布を使用させていただこうと思った瞬間に、ずいぶん前にサンプルとして色付けした若干薄い布があったのを思い出し、ぐっさんに相談したらOK!とのことでしたので、そちらで座面を作ってみました!

オリジナルスツール

結構いい感じに仕上がっていると思います。

ファブリックアートのオリジナルロゼッ

で、同じ布からとったロゼッも作ってみました。とても可愛い。

ファブリックアートのオリジナルスツール

今度は、厚めの布地でオリジナルスツールを作ってみたいので、厚布地でファブリックアートのサンプル作りしてみます!

ぐっさん工房のこの記事に、私もひょっこりと載ってます。☞コチラ

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon  🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタスアートワークラボ.

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね

>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >
 

新感覚のペイント体験イベント:Turner present 『ART & DIY FESTA』

 

10月末にある、絵具の総合メーカーのターナー色彩さんが主催のイベント、 ”新感覚のペイント体験イベント:Turner present 『ART & DIY FESTA』”で、『つくり家 -tsukuRie-』スタッフの一員として、ヘルパーに入ることになりました!!!

 

Turner present ART & DIY FESTA

⇈ 画像をクリックすると大きくなります。⇊

Turner present ART & DIY FESTA

 

 

私は、ターナー色彩さんの商品である『布えのぐ』のブースにおります。無料で体験できるこの機会に、ぜひファァブリックアートに触れてみてください。

ターナー色彩『布えのぐ』
ターナー色彩『布えのぐ』

 

入場無料なので、お近くまでいらしたら、ぷらっと遊びにいらしてくださいね。

 

『ART & DIY FESTA』のチラシ原寸は、こちらからダウンロードできます。

[wpdm_package id=’3568′]

[wpdm_package id=’3565′]

 

 

Turner present ART &DIY FESTA

 

Title:      新感覚のペイント体験イベント:Turner present 『ART & DIY FESTA』  

 Date:     2017/10/28 (Sat)& 10/29(Sun)

 Time:     10:00〜17:00(29日は16時まで)

 Place:   アーツ千代田3331  Click ☞☞ Map 

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『ターナー色彩』のサイトでご確認ください!

 

 

イロとカタチとコトバでアートする
アートジャーナル アーティストのAcKeyデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ 

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations !!!!!

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>

 

 

☟ Follow Me ☟

 


 

イベント『つくりて市』を無事に終えることができました!

 

運営スタッフ&ワークショップインストラクターとして参加させていただきました、
イベント『つくりて市』が無事に終了することができました。

ご来場&ご参加いただきましてありがとうございました。

 

 

 

次回開催も予定しておりますので、楽しみにしていて下さい。

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon  🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタスアートワークラボ.

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

☟ Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね

>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

 

イベント『つくりて市』ノベルティグッズ作っております。

 

今週の木曜日と金曜日、10月12&13日に東京の秋葉原界隈で開催されるイベント『つくりて市』では、イベント会場へいらしていただき、さらにとあるミッションをクリアしていただいた方へノベルティをさしあげております。

 

私もファブリックアート系のノベルティを制作中です!!

 

まずは、布を小さくカットして、三方をマスキングテープで留めます。

つくりて市ノベルティ-01

 

 

マスキングテープで囲った部分を白で色付け。
これ、剥がすときが楽しいのですよね~。なので、今はガマン我慢。

つくりて市ノベルティ-02

 

 

白い部分が乾燥したら、下記のオリジナルハンドメイドスタンプを押していきます。

オリジナルスタンプ

 

手の動きが止まらないように、何も考えずにランダムに押していきます。

つくりて市ノベルティ-03

 

 

で、マスキングテープを剥がしたところ。

つくりて市ノベルティ-04

 

意外にいい感じで仕上がっています。これからこれに、もう少しだけ手を加えていきます。

 

完成品は、イベント『つくりて市』でご覧いただけます。もし、ご希望の方は、ミッションをコンプリートしてください。詳しいミッションは会場にてスタッフへお問い合わせください。

これ以外にも、すてきなノベルティグッズがありますので、ぜひぜひ『つくりて市』へ遊びにいらしてくださいませ。
お会いできるのを楽しみにしております。

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞  www.tsukurite-ichi.com   ※ 詳細は随時更新中。お見逃しなく〜。

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon  🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタスアートワークラボ.

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

☟ Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね

>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

 

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。

DIY工房 IZUMI オリジナルカリグラフィーペン軸つくり。

 

カリグラフィーアーティストとして名乗っている割には、カリグラフィー関連の記事が異様に少ない、
カリグラフィーアーティストのAkiデス!

 

でも、カリグラフィーをしていないことはけっしてなくて、アルファベットのことやコトバのことは、常に考えています。

基本的にいつもカリグラフィーをベースに、『イロ』と『コトバ』と『ライン』を使ってアートしています。
アートジャーナルも、ミクストメディアも、ファブリックアートもすべてカリグラフィーがベースとなっていたりするのです。そのお話は、追々として。

 

さて今回は、そのカリグラフィーをする際に絶対的に必須な道具、ペン先を固定する『ペン軸』を作ってきました。

今までは、カリグラフィーのペン軸に、さほどこだわりはほとんどなく、長時間アルファベットを書いていても疲れない!が条件でしたが。。。なので、最近使用している市販のカリグラフィーペン軸は、持ち手の部分の太さが私にはちょうどよい、NIKKOやtachikawaが多かったです。

(黒とピンクの柄が、ペン軸です。黒い方の先にある銀色の部分がペン先となります。)

 

通常使用しているカリグラフィーペン軸

 

DIY工房 IZUMI オリジナルカリグラフィーペン軸つくり。
カリグラフィーのペン先

 

では、なぜカリグラフィーペン軸に興味をもったかというと・・・。

今年の幕張メッセで開催されていたDIYショーにいったら、木工工房・DIY工房 IZUMI さんが出展しており、一緒にいった友人が木軸のボールペンを素敵に作るのをみていて、オリジナルのカリグラフィーペン軸を作りたいなぁと。

 

そこで、DIY工房 IZUMI さんへコンタクトを取ったら、OKのお返事をいただき工房へお邪魔してきました。

DIY工房 IZUMI

かわいい看板がお出迎え。
このDIY工房 IZUMIさんは、「つくりたいものをつくるための工房」というコンセプトで運営されているそうです。
そして、そのコンセプトを担うかのごとく、DIY工房 IZUMIさんには、すごい機械や道具たちが所狭しにあります。私には使い方はわからないけど、見ているだけ何かすごいものが作れそうな感じだけはしました。この日も、いろいろと相談に乗っていただき、カリグラフィーペン軸だけではなく、カリグラフィー関連の道具もつくれてしまいそう・・・。

IZUMI工房の道具掛け

 

 

さて、カリグラフィーペン軸ですが。。

☝こちらはご用意してくださったカリグラフィーペン軸のサンプル。
なんとも素敵な具合に、歓声止まず。

まだ木で削ってもいないのに、木よりは少々加工が難しいアクリルのペン軸つくりたーい!と妄想膨らみ、大はしゃぎ。先生からは、「木で3~4回削ることに慣れたら、アクリルへいきましょうね」と諭されました、笑。

 

ということで、今回削るのは、欅の木です。
ある程度の段階まで、先生が加工してくれています。

こちらの木片たちの大元は同じだそうで、ある程度大きいものを裁断してこのくらいの大きさにしているそうです。

ペン軸の元となる欅の木

 

で、ある程度削って加工したもの。
(削り作業に夢中になり、要所要所の途中の写真を撮り忘れました。)

慣れてくると、力加減もわかってきて、わりとスムースに削れました。なかなか楽しい作業です。
年輪の出方も木によって違うそうです。

 

 

仕上げのニスを塗ったところ。

☝こちらは、仕上げのニスを塗ったところ。先ほどのものとは、色も艶も違ってきます。
ペン軸の下に四角い木片あるのわかりますか。この木片からこのようなペン軸ができるとは。。。

 

 

みんなで作ったペン軸たち。

同じ木片からできたペン軸たち。
でも、それぞれ色も柄も違く、表情豊かです。

Myオリジナルカリグラフィーペン軸つくり、しばらく通いたくなりました!

 

 

DIY工房 IZUMI オリジナルカリグラフィーペン軸つくり。
木くず紛れとなり、削り作業中。

 

 

イロとカタチとコトバでアートする
アートジャーナル アーティストのAcKeyデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ 

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations !!!!!

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>

 

 

☟ Follow Me ☟

 


 

小布でファブリックアートの練習をします。

10月にあるイベント『つくりて市』でやるファブリックアートのワークショップは、まずはこんな感じで小布/こぬの(ちっちゃいぬの)で練習します。

『つくりて市』のスタッフさんにファブリックアートを体験していただきました!
初心者さんも躊躇していたのは、最初だけ。簡単に、塗ったり捺したりして、上手にできました!

ファブリックアートby布えのぐ(ターナー色彩)

 

ファブリックアートby布えのぐ(ターナー色彩)

 

ファブリックアートby布えのぐ(ターナー色彩)

 

ファブリックアートby布えのぐ(ターナー色彩)

 

ファブリックアートby布えのぐ(ターナー色彩)

この布にはターナー色彩からでている『布えのぐ』を塗っているので、お洗濯もできます。(若干の色あせあり)
アップリケにしてもいいし、布タグにしてもいいし。アイディア次第で、いろいろと使いみちあります。

ちなみに私は、こんな風にタグにしてバッグにつけています。

ファブリックアート

『つくりて市」の先行予約始まっています。
お好みのワークショップがありましたら、この機会に先行予約をご利用ください。

 

 

 

ファブリックアートのワークショップします @『つくりて市』

Title:      つくりて市  ☞ ☞  www.tsukurite-ichi.com   ※ 詳細は随時更新中。お見逃しなく〜。

 Date:     2017/10/12 (Thr)&10/13(Fri)

 Time:     11:00〜18:00

 Place:   2K540 &YKK ものづくり館

 

※ワークショップ内容やアクセス等の詳細は、『つくりて市』のサイトでご確認ください!

 

 

 

上2行

 


 

イロとカタチとコトバでアートする
アートジャーナル アーティストのAcKeyデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations !!!!!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

☟ Follow Me ☟

 


error: Content is protected !!