扇子の季節になりました!

新京清堂 クリエイターコラボレーション扇子

今年も扇子の季節がやってきました。

昨年、神田の扇子屋、新京清堂さんから発売されたカリグラフィーワークがほどこされた扇子は、引き続き販売しております。

まだ、お持ちでない方、この機会にいかがでしょうか。

 

☟☟☟ Click ☟☟☟

 新京清堂(楽天市場店) 

絵柄は3パターン。色は4種です。

下記画像の上から2つのライトグリーンとブルーは、同じ絵柄の色違い。

レッドとグリーンは、それぞれの絵柄となります。

 

 

新京清堂 クリエイターコラボレーション扇子
CODE Series -Light Green /コードシリーズ -ライトグリーン

 

新京清堂 クリエイターコラボレーション扇子
CODE Series -Blue /コードシリーズ -ブルー

 

新京清堂 クリエイターコラボレーション扇子
CODE Series -Red /コードシリーズ -レッド

 

新京清堂 クリエイターコラボレーション扇子
CODE Series -Green /コードシリーズ -グリーン

 

 新京清堂(楽天市場店)

☝☝☝ Click ☝☝☝

イロとコトバで、涼しい風をお届けいたします。

 

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Quotation by Chuang Tzu

Quotation by Chuang Tzu, 中国の思想家 壮士のことば

 

 

カリグラフィーをするようになってからから思ったこと。

コトバの力って、不思議だし、すごいなぁーと。母国語でなくても、ちゃんとカラダへ響いているんです。

余談ですが、生まれたばかりの赤ちゃんに話しかけてもちゃんと理解しているそうです。
なので、きちんとした言語で話すことを心がけた方が良いようです。

 

このことを聞く前のことなのですが、甥っ子が生まれたので、生後3日後に病院に様子を見にいきました。目を閉じている甥っ子の顔の全貌が早く見たくて、「目を開けてごらん!目を開けてごらん!」って、理解していないだろうなぁと思いながら、問いかけていたら、目をすごい勢いで開けようとしてました!!(結局、開かなかったけど …。) 

今では、生まれたばかりの赤ちゃんもコトバを理解していると、私も理解してます、笑

 

 

 

<<< Today’s Quotation/本日の名言 20170601>>>

   

Quotation by Chuang Tzu
Collaboration with Black bold lines x White thin lines.

  

Flow with whatever may happen and let your mind be free.

Stay centred by accepting whatever you are doing. 

This is ultimate.

– Chuang Tzu

どんな流れになろうとも身を任せ、心は自由にさせなさい。

あなたがしていることを受け入れることに集中していなさい。

これが重要である。

-荘子

  

 

少し迷いがあったりしても、ひたすらそのコトバを書き続けていると、

まるでそのコトバに応援してもらっているかのように、描き終わるとスッキリしてます。

気分に合わせて、読みたくなる好みの文章をストックしておくのもいいですよね。 

 

 

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Quotation by Ancient Chinese Proverb

2014.CubistCalligraphy05

    

 

<<< Today’s Quotation/本日の名言 20170523>>>

An Invisible Thread
-Cubist Calligraphy

 

 

An invisible thread connects those who are destined to meet,

regardless of time, place, and circumstance.

The thread may stretch or tangle but it will never break.

-Ancient Chinese Proverb

 

 時や場所や環境に関わらず、出会う運命の人たちとは、

目にはけして見えないが、絶対に切れることのない糸で繋がっている。(意訳)

-古代中国の諺

 

 

 

縁や繋がりを考えて制作したアートワークではないのに、なぜか繋がっている作風となりました。
偉人のコトバや、その意味は、時間を超えて、私たちに何かを伝えてくれます。
こういうコトバに出会えるキッカケとなる、カリグラフィーはステキな所作(振る舞い)だと思います。

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always… 
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

 

Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね 

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

 

Art Journal【Optical Illusion 2017】PAGE 020

 

 

先月開催された、【アンドスクリプト】カリグラフィー エキシビジョンで展示させていただいた
Optical Illusion 2017・Art Journal Book/ オプティカル イリュージョン2017 アートジャーナル ブック】が手元に戻ってきたので、そのアートジャーナルページをご紹介します。

 

 

 

 

Optical Illusion 2017 -Art Journal Book】

オプティカル・イリュージョン 2017

アート ジャーナル ブック

 <<< PAGE 020 >>> 

 

 

Art Journal 【Optical Illusion】PAGE 020

 

 

 
“Art is an inner Journey. Think about yours!!! “
アート(作り出すこと)は、自分の内を旅すること。
あなたの旅(アート)を考えてみよう。

 

 

 

いつだったのかも、正確な日付は忘れてしまいましたが。。。
このページをみたら、その時の考えだったり、感覚だったりが蘇ってきました。

 

何か作る時は、考えているより、感じていることのほうが多い気がします。
その感じていることをコトバで書き留めようとすると、感じていることを忘れてしまいますが。
アートジャーナルをみることにより、感覚的に蘇ってきます。

 

 web上では、残念ながら感触を体験していただくことはできないのですが。
実際に、このアートジャーナルのページを触ると、絵の具などの水分が含んで、水彩紙がポコポコした触感だったり、鉛筆の鉛のシャッとした感じだったりとか、前のページからの影響もあったりして、いろいろな感触が伺えます。

 

イタズラ描きをする人としない人では、その時のその物事に対する記憶力が違うようです。(諸説あり)

 

 

 

 

【 Art Journalとは… 

アートジャーナルとは、絵日記のようなもの。

詳しくは ☞ ☞ ☞  Art Journal

 

Optical Illusion 2017

その他のページ。画像をクリックすると、その投稿へ飛びます。

[su_carousel source=”category: 177″ limit=”100″ link=”post” target=”blank” width=”1600″ height=”460″ items=”5″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1500″]su_carousel source=”category: 15″ limit=”15″ link=”post” target=”blank” width=”640″ height=”300″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1000″] [/su_carousel[/su_carousel]

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Quotation by George Braque

フランスの画家 キュービズム ジョルジュ・ブラックのコトバ。

 

本日のココロに響いた気になる名言。

フランスの画家、ピカソと親しかったジョルジュ・ブラックのコトバ。

<<< Today’s Quotation/本日の名言 20170514>>>

In art only one thing matters: that which cannot be explained.
– George Braque (1882-1963)
アート界にとって大事なこと…。説明できないこと。
ー ジョルジュ・ブラック

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always… 
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

 

Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね 

 

オトナのアート研究所: ワークショップ開催のお知らせ 【20170603】

アートジャーナルWS:オリジナルノート作り&ページ作りの秘密 by iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ.

 

オトナがアートするための研究所  | iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ | が主催する
楽しい楽しいワークショップのお知らせです。
今回のワークショップは、「アートジャーナルワークショップ/Art Journal Work Shop」

 

今回のワークショップは、前回と同様に、アートジャーナルワークショップ/Art Journal Work Shopとなります。

ご参加いただいた所員さまからいつも、「時間が足りない!足りない!」とありがたいコメントをいただいていおりましたので、今回は、2つのワークショップを同日開催することにしました。

初めての方にもご参加いただける内容となっております。

どちらか単独でも、2コマ連続でも、どちらでも自由にお選びください。

 

 

アートジャーナルWS:オリジナルノート作り&ページ作りの秘密 by iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ.
アートジャーナルWS: オリジナルノート作り&ページ作りの秘密

 

 

 

【ワークショップ内容】

❶ 10:00〜13:00  アートジャーナルWS: 1st Step オリジナルノート作り

❷ 14:00〜17:00  アートジャーナルWS: 2nd Step ページ作りの秘密(ラインの書き方)

 

 

表紙をペインティングしてアートジャーナル用の『オリジナルノート』を作ります。
ノートの作り方は、シンプルで簡単な製本方法ですので、製本経験がない方でもできます。
 
ペインティングで使用する絵具は、アクリル絵の具やクレヨンやマジックなど、いろいろな画材をつかって、表紙をペインティングしていきます。
画材を使用したことがない方でも、使えるように指導していきますので、ご安心ください。
 
 
作ったノートの使い方は、どんな風に使ってもOKです。

100人いれば100通りの使い方があります。

ネタ帳や制作のアイディアノートとしても、布地や絵具の色見本用としても、好きなコトバを書き溜めてもいいし、

欲しいものリストとして、雑誌の切り抜きをコラージュしてもいいし。

書きたいことや描きたいことをすべて詰め込んでみてください。

書き終わるころには、手放せない1冊となること間違いないです。

 

アートジャーナルWS 1st Step:アートジャーナルするためのオリジナルノート作り

アートジャーナルWS 1st Step:アートジャーナルするためのオリジナルノート作り

 

1コマ目に作るオリジナルノートを使って、『ページ作りの秘密』をデモストレーションしながらお伝えしていきます。

※❶を受講されていない方も、別に用意した紙を使ってのワークショップとなりますので、❷からでもご参加いただけます。

 

2nd Stepの『ページ作りの秘密』では、ラインの描き方とレイアウトの仕方を学んでいきます。
絶対的なルールということではないのですが、なんとなくでもいいので知っておくとその後のページ作りを

どのように作っていったらいいのかが、自分で判断できるようになります。

また、いろいろな道具を使ってマークを描く『Mark Making/マークメイキング』をしたり、
いたずら描き『Doodling/ドゥードゥリング』したりして、手を慣らしていきます。
☟下記のようなものを描いてウォーミングアップしていきます。

 

Elements of Art /アートするための基本成分

 

 

Art Journal とは・・・?

絵日記のようなもので、ジャーナル(記録すること)をアートとして表現したもの。
ビジュアル(視覚的要素)と、ジャーナル(記録するためのコトバや文章)で、構成されている。

Art Journal(アートジャーナル)と言う場合と、Visual Journal(ビジュアルジャーナル)という場合があるが、内容は同じである。

 

詳しい内容はコチラをご覧ください

☞ iqatass ArtWork Labo.

 

 

 

 

【開催日】

2017年6月3日(土)

 ❶ 10:00~13:00

 ❷ 14:00〜17:00

※申込み締切日 5/29(月)23:59まで

 

【参加費】

❶ アートジャーナルWS:1st Step オリジナルノート作り  ¥5,500(税込み、材料費込み)

❷ アートジャーナルWS:2nd Step ページ作りの秘密    ¥4,000*(税込み、材料費込み)

 

❶と❷を通しでお申し込みいただくと、【特別価格】としまして、¥8,500(税込み、材料費込み)となります。

また、❷は有料モニター価格となりまして、今後しばらくの間は¥4,000でやらせていただきます。

 

【開催場所】

美術室(東京・文京区)

 

【申し込み】

受付期間は終了いたしました。

 

【お問い合わせ】

info@iqatass.com

☝リンクされておりません。お手数ですが、アドレスをコピペしてください。

 

【持ち物】

基本的には、ありません。

アートジャーナルは、パーソナルな内容のものになります。時としては、お持ちのものをご持参いただく場合がございます。

お申し込み後に送信されるメールに詳細が記載されておりますので、メールにてご確認お願いいたします。

 

【講師プロフィール:Aki Ootsuki】

カリグラフィー アーティスト|アートインストラクター

Calligraphy Artist|Art Instractor

「美しい書物」という意味を持つ、ギリシャ語由来のカリグラフィー。

カリグラフィー[文字の芸術]の世界を通して、コトバを書く面白さと何かを創造する楽しさに出会い、Artの世界へ。

近年は、カリグラフィー[コトバ]だけでなく、文字形成の基本となる線[ライン]、独特の色彩感覚[イロ]を駆使し、

幾つかの異なったメディア(素材)を組み合わせたミクストメディアという技法や、

ジャーナル[日記]とアートを組み合わせたアートジャーナル/ヴィジュアルジャーナルなどの技法をつかい、

ジャンルにとらわれずに[コトバ]と[ライン][イロ]を使って感性の赴くままに作品を制作。

国内・海外の作品展/展覧会へ出展。

 

【注意事項】

素手で絵具を触る作業が発生してきます。ビニールもしくはゴム手袋やマスク等、必要と思われる方は各自ご持参ください。

また、絵具が付いたりする可能性もありますので、汚れてもいい服のご着用と汚れてもよいエプロンをご持参ください

ワークショップ内の衣服や持ち物への汚れや破損等は、保障いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

 

【お問い合わせ】

|オトナのアート研究所|iqatass ArtWork Labo.|イクァタス アートワーク ラボ|

info@iqatass.com

☝リンクされておりません。お手数ですが、アドレスをコピペしてください。

 

 

イロとカタチとコトバでアートする
アートジャーナル アーティストのAcKeyデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ 

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations !!!!!

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 


 

カリグラフィーエキシビジョン会期終了いたしました。

【アンドスクリプト】カリグラフィーエキシビジョン 2017 出展作品 『Optical Illusion』
私が通っているカリグラフィーのお教室展の作品展が、昨日無事会期終了となりました。
お忙しいところ御足をはこんでくださり、ありがとうございました。
 
今回は、このようなパネル作品を展示させていただきました。
 
 
 
【アンドスクリプト】カリグラフィーエキシビジョン 2017 出展作品 『Optical Illusion』
【アンドスクリプト】カリグラフィーエキシビジョン 2017
Title:Optical Illusion
Size:803x1000 mm
 
 

 

初の大型パネルの制作に、最初は戸惑いましたが。
思いのほか、楽しく作り上げることができました。

次はどんな新しいことにトライしてみよかと、思索中です。

 

<< 作品詳細 >>

 

Title:   『Optical Illusions/錯覚』

Material:  アクリル絵の具・鉛筆・クレヨン・色鉛筆・マジック

Quotation:  There are optical illusions in time as well as space. - Marcel Proust

意訳:    幻視的錯覚は、時間という概念ではもちろんのこと、空間という概念でも起こりうる。

        - マルセル・プルースト

 

カリグラフィーで使われる書体のうちの一つローマンキャピタル。ローマンキャピタルのモノラインを使って、“線の分解と再構築”という習作で使った文章とデザインがとても気に入っていたので、それをさらに再構築し2017年度版として制作しました。アルファベットは表音文字ですが、表現したいことがあれば、オリジナル表意文字として作り出せると感じた習作でした。

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|

iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

 

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

➕➕➕➕
Thank you as Always… 
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
➕➕➕➕

Facebookならではの投稿もしています。ご興味ある方は、フォローしてみてくださいね 

 

> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >

error: Content is protected !!