カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.007

 

カリグラフィーアーティストとして名乗っている割には、カリグラフィー関連の記事が異様に少ない、
カリグラフィーアーティストのAkiデス!

 

 

さて、そのカリグラフィーをする際に必須道具、ペン先を固定する『ペン軸』を作ってきました。第7弾!

今回も、いつもと同様にDIY工房 IZUMIへお邪魔してきました!

 

 

 

今回は、寄木でのペン軸作りをしたくて、まずはその大元の寄木作りにトライ。

寄せ木とは…? コチラ ☞☞  (出典元:TABROOM)

寄せ木作りにトライ!!!

 

 

このように細かくカットされた木材を木工ボンドで貼り合わせていきます。
木っ端は、すべて工房で用意していただきました~!

 

ローズウッド&タモ材

ケヤキ

ウォールナッツ・パドック

 

私が組み合わせた木材はこんな感じ。これは長方形にカットした木材の寄せ木。
乾燥したら、横長に半分にカットします。(細長くします)

 

 

周りをマスキングテープで仮止めしておきます。

 

 

名前を書いて、クランプで固定します。

 

お次は、斜めにカットした木材を組み合わせた寄せ木作りに入ります。
これは、木工ボンドで接着するのも大変!!!

クランプで留めるのもホント大変でした。

 

 

中央部分にある、丸い棒わかります? これが、今回の寄木クラスのサンプルとして組んで、削ってあったお教室のもの。

 

 

 

さてさて、今回私が組んだ木材の色みや目が、削るとどのような模様として浮き出てくるのでしょうか。
寄せ木になれた方だと、模様の出方が予想つくようですが、ワタクシはまだまだ、予想がつきません。

どんな模様になるかは、次回の木工教室まで、お預け〜。

 

 

 

 

 

これまでの様子はこちら☟☟☟

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.001

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.002

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.003

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.004

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.005

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.006

 

 

 

上2行

 


 

イロとカタチとコトバでアートする
アートジャーナル アーティストのAcKeyデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ 

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>
Thank you as Always…
Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations !!!!!

>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>

 

 

☟ Follow Me ☟

 


感覚が動くコトバのグリーティングカード

 

 

2018年になり、毎月初旬にアップしている『感覚が動くコトバのグリーティングカード』も4月となり、
4枚できましたので、印刷して白と茶のポストカードにしてみました。

 

Monthly Greeting Card
[January to April]

 

画面で見ているのと、印刷したのを見るのとでは、毎回思いますが、違います。
なんかね、紙に印刷すると、アートワークがさらに息を吹き込まれたような感じになる気がします。

紙がもつ味と、インクとが相まってでる色みとか、風合いとか、感触とか。クラフト紙のも、色味が少し沈んだ雰囲気となり、なかなかいい感じです。

 

 

Monthly Greeting Card
[January to April]

 

 

Monthly Greeting Card
[January to April]

 

 

Monthly Greeting Card
[January to April]

 

 

 

Monthly Greeting Card
 Back Side

 

裏面もシンプルで可愛く、古い感じで出来たので、けっこうお気に入り😃

こういうポストカードができると、お手紙というか、グリーティング(ご挨拶)として投函したくなります。
どこかのShopのDM的な感じで、アタマに浮かんだ方に、こういうグリーティングカードを時々送ってもいいですか?
もちろん、お返事は求めていません。笑

 

 

 

 <<<過去のSubway Art>>> 

January Subway PostCard Art

February Subway PostCard Art

March Subway PostCard Art

April Subway PostCard Art

 

 グラフティのサブウェイアートとは? 

☞☞☞Subway Art (artscapeより)

 

 

 

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Art Journal【Optical Illusion2017】PAGE 008 & 009

 

 

Optical Illusion 2017 -Art Journal Book】

オプティカル・イリュージョン 2017

アート ジャーナル ブック

 <<< PAGE 008 & 009 >>> 

 

 

 

Art Journal 【Optical Illusion】PAGE 008 & 009

 

 

オプティカルイリュージョンのアートジャーナルブックのPage 008 & 009は、見開きページです。

一折り目の半分まできました。

 

このアートジャーナルは、列帖装(れつじょそう)という和書の装丁の仕方をとっているので、1つのジャーナルの中に複数の折り(ページの束)が存在します。なので、完全な見開きページが存在してくるのです

 

中ページの束。1つの紙の束が一折り。

このアートジャーナルの詳しい製本計画はコチラ☞ 

 

 

現状は、もうこのままで、手を加えるのはどうしようかと思っていますが。
コラージュしてもいいのかなぁとも考えたり。

すでに50%以上、何かで埋め尽くされたスペースに、改めて何か手を加えるという作業するのも
けっこう大変なんだなぁと実感してます。

 

でも、その大変な作業をやり尽くしたい!という変なワクワクが湧いていることも面白いなぁと。

 

残り80ページちかくあるので、今すぐにこのページをどうこうする予定ではありませんが。
いろいろな作業をしながらアイディアが下りてくるのを待ってみます。

 

 

 

 

 

 

【 Art Journalとは… 

アートジャーナルとは、絵日記のようなもの。

詳しくは ☞ ☞ ☞  Art Journal

 

Optical Illusion 2017

その他のページ。画像をクリックすると、その投稿へ飛びます。

[su_carousel source=”category: 177″ limit=”100″ link=”post” target=”blank” width=”1600″ height=”460″ items=”5″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1500″]su_carousel source=”category: 15″ limit=”15″ link=”post” target=”blank” width=”640″ height=”300″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1000″] [/su_carousel[/su_carousel]

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

感覚が動く『4月の言葉』のポストカードアート

201804-02

 

 

4月のサブウェイ ワード アートは。。。

『感覚と言葉』がテーマな気がしてます。

 

 

Monthly Post Card -April

 

 

4月の言葉は、とても悩みました。
キーワードしては、たくさん言葉リストが溜まっていたのですが。
ポストカードを制作する時点で、ピン!とこないからあまり腑に落ちず。
作っては、今の感覚を考え、作っては、考え。の繰り返し。

でも普段は、『いま、どんな感じ?・どんな気持ち?』と自問自答して生活することは、あまりないので面白い体験でした。

 

 

 4月のカードのKeyword。

・自分の感覚を信じる。
・言葉は力。
・意味
・未来
・考える、考える、考える。

・感覚。
・行動
・必要ないものを手放す
・気づき
・開放感を味わう
・ミラクルはミラクルを信じる者に起こる。-バーナード・ベレンソン(アメリカの美術史家)
・バランス
・自分に正直にいる
・自分を信じる自分にとって、必要なことに自分のエネルギーを注入する。
・気づく
・受け取ったら手放す
・振動

 

 

 <<< 過去のSubway Art >>> 

✪ January Subway PostCard Art

✪ February Subway PostCard Art

✪ March Subway PostCard Art

 

 

 グラフティのサブウェイアートとは? 

☞☞☞ Subway Art (artscapeより)

 

 クラフトのサブウェイアートとは? 

☞ ☞ ☞ Subway Art (Pinterestより)

サブウェイアートのポストカード:4月の言葉』ダウンロード 

 


iqatass ArtWork Labo.オリジナルのポストカード
『サブウェイアートのポストカード:4月の言葉』とし、数量限定でダウンロードできます。

 

Monthly Post Card -April

 

 

ご興味ある方、ぜひダウンロードして楽しんでください。

 

毎月気になるキーワードを使って、サブウェイアートでポストカードを作る!と、2018年のWish List にあるので、それに合わせて数量限定ダウンロードも毎月やっていきます。シリーズで集めて見てください。。

 

 

お家のプリンターで下記のサイズが印刷できます。

 <<ポストカード>> 
PDF1ページ目がポストカードサイズです。
印刷用紙を『はがき』とし、印刷範囲を『1-1』として設定してください。
試し刷りをして余白が気になるようでしたら、印刷設定のサイズ調整でパーセンテージを上げてみてください。

 

 <<A4サイズ>>  
2ページ目がA4サイズです。
印刷用紙を『A4』とし、印刷範囲を『2-2』として設定してください。
もし紙にめいいっぱい印刷したい場合は、「サイズ調整」で設定してください。

 

プリンター各機種によって、多少設定が異なると思いますので、ダウンロード後の印刷は、各自にてお願いいたします。

 

 

 

 ☟☟☟ ダウンロードはこちら ☟☟☟ 

PW=201804

 

iqatass ArtWork Labo.で提供しているダウンロード素材は、個人の非商用利用の範囲でお使いいただく場合に限り、ご自由にご利用いただけます。

『ダウンロードする際のお願いごと』をお読みの上、同意チェックボックスをクリックしますと、パスワードを入力するボックスが出ますので、入力してダウンロードしてください。

 

[wpdm_package id=’4650′]

 


 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Art Journal【Optical Illusion 2017】PAGE 007

 

 

Optical Illusion 2017 -Art Journal Book】

オプティカル・イリュージョン 2017

アート ジャーナル ブック

 <<< PAGE 007 >>> 

 

 

 

 

Art Journal Optical IllusionPAGE 007

 

オプティカルイリュージョンのアートジャーナルブックのPage 007は、白紙です。
微妙なイロはついてますが、白紙デス。

これから何らかのイロとかカタチと想いがこのページに載せられていくと思います。

白紙があるから、何かが目立つし。突出したものがあるから、白紙が必要であるし。想像しがいがあります😁

今日までは、白紙だったという記録まで。

 

 

 

 

Visual Art Journalとは… 

ビジュアル アートジャーナルとは、絵日記のようなもの。

詳しくは ☞ ☞ ☞  Visual Art Journal

 

Optical Illusion 2017

その他のページ。画像をクリックすると、その投稿へ飛びます。

[su_carousel source=”category: 177″ limit=”100″ link=”post” target=”blank” width=”1600″ height=”460″ items=”5″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1500″]su_carousel source=”category: 15″ limit=”15″ link=”post” target=”blank” width=”640″ height=”300″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1000″] [/su_carousel[/su_carousel]

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィーアーティストのAkiデシタ!!
See You Soon
🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタスアートワークラボ

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

Follow Me

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Art Journal【Optical Illusion2017】PAGE 006

 

 

Optical Illusion 2017 -Art Journal Book】

オプティカル・イリュージョン 2017

アート ジャーナル ブック

 <<< PAGE 006 >>> 

 

 

【Optical Illusion】Art Journal Page 006

 

 

今回は、アートジャーナルページにただイロが載っているだけ!
今現在、このページから、なにも意味を見出せてないデス。

思いついたらまた付け足ししていきます。

 

 

何かいいインスピレーションが降りてくるように、
御札的な感じで、『Inspiration』を貼り付けておいた、笑。

【Optical Illusion】Art Journal Page 006

 

 

 

 

【 Art Journalとは… 

アートジャーナルとは、絵日記のようなもの。

詳しくは ☞ ☞ ☞  Art Journal

 

Optical Illusion 2017 

その他のページ。画像をクリックすると、その投稿へ飛びます。

[su_carousel source=”category: 177″ limit=”100″ link=”post” target=”blank” width=”1600″ height=”460″ items=”5″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1500″]su_carousel source=”category: 15″ limit=”15″ link=”post” target=”blank” width=”640″ height=”300″ scroll=”2″ pages=”yes” speed=”1000″] [/su_carousel[/su_carousel]

 


 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.006

 

カリグラフィーアーティストとして名乗っている割には、カリグラフィー関連の記事が異様に少ない、
カリグラフィーアーティストのAkiデス!

 

 

さて、そのカリグラフィーをする際に必須道具、ペン先を固定する『ペン軸』を作ってきました。第6弾!

今回も、いつもと同様にDIY工房 IZUMIへお邪魔してきました!

 

 

今回は、ペン軸作りで、樫の木にトライ。

少々堅い木材でしたが、順調に削っていたのに……。ふとした瞬間に、木工旋盤が回転中に、割れやすい角度で刃がふと木材に当たったようで、欠けてしまいました。
残念…!!

 

修理すれば、また使えそうということなので、木工ボンドで接着して、次回削ります。

 

 

さてさて、気を取りなおして、次はチューリップウッド。
この木は、削っている時の香りもいいですし、ピンクと黄色の木肌がとてもかわゆくて、とてもお気に入りです。

サンディングしてピカピカに仕上がりました。
さきほど欠けたから、キレイに仕上がると、やはり喜び倍増♬ とても嬉しい♡

 

 

お次は、ペン軸ではなく、鉛筆ホルダーを作ってみました。

上のが私が制作したもの。下のは、見本デス。
いい感じにできたでしょう♬世界に一つしかないゼブラウッドのオリジナルの鉛筆ホルダーです!

 

作ってみた感想ですが。。。
カリグラフィーペン軸よりも、難しい!!!!

自由が利かない!部品を削った後につけるので、ぶつからないようにするために、削る制約があるので、色々とカタチを変えられない。

鉛筆ホルダーは、木工旋盤の最初のころにすべきでした、笑。

 

本当は、上記写真でお見せした見本にあるように、ホルダーに筋をいれようとおもったのですが、力いれすぎて、木がパキッと割れてしまい、使え物になりませんでした。(☟写真下)

 

またもや残念。。。(;O;)

 

 

折れたこと引きずっても仕方ないので、今回の最後に、赤欅(あかけやき)にトライ。
自由にガンガン削るぞ~~!!!といき込んでいたのです。

 

が…。
またまた、折れてしまいました。今回折れたのは、上の部分。
折れているのわかります??

赤欅は、元々堅い木ということなのですが、私がチョイスしたこの赤欅は、堅い上に、節がたくさんあり、さらにその節も堅いので、削っている最中も変な音ばかり。気を付けて負荷がかからないように、少しずつ少しずつ削っていたのですが。

一番細い部分に負荷がかかったようで、パッキーンと折れて、飛んで行ってしまいました。

 

今回は、木が折れる日だったようです。
珍しくここ1ヶ月近く、些細なことでイライラが続いていたので、気の乱れが木に移ったとしか思えない、笑。

ショックですが、仕方ないです。
上記の写真の長さよりは、短くなりますが、次回に工房に行ったときに修正してきます。最初にご紹介した接着した樫の木も削れるかな。

 

 

次回はうまくいきますように☆

 

 

 

これまでの様子はこちら☟☟☟

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.001

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.002

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.003

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.004

カリグラフィーで使うペン軸を作ってみました。Vol.005

 

 

 

イロとコトバとラインでアートする
カリグラフィー アーティストのAkiデシタ!!
See You Soon 🙂

|オトナのアート研究所|
iqatass ArtWork Labo. | イクァタス アートワーク ラボ. 

>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>
Thank you as Always…  Sending you beautiful creative spirits, and awesome inspirations!!!!!
>>>> >>>> >>>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>> >>>>

 

 

 

☟ Follow Me ☟

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

error: Content is protected !!